担当曜日
火曜日
レッスン場所
HANARE
<音楽歴>
11歳からドラムを始める。 高校時代からバンド活動を開始。 名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校のドラムコースへ進学。その後は自身のバンド活動も行いつつサポートとしても活動。 現在はポップスロックバンドのドラマーとして活動中。
<レッスンで心がけていること>
音楽の楽しさを伝えられるように、一人ひとりの個性を大切にし、寄り添ったレッスンをしていきます!音楽を通じて、自信や目標が持てるように、サポートさせていただけたらと思います! みんなで元気に楽しくレッスンしましょう♪
担当曜日
月曜日、火曜日、水曜日
レッスン場所
本店、HANARE
<音楽歴>
中学、高校と名古屋の有名な学生ビッグバンドに所属し、ドラムとトランペットの腕を磨く。
高校卒業後は、ドラム専攻で甲陽音楽学院 名古屋校に入学し、本格的にジャズドラムを学ぶ。
在学中にピアノや音楽理論も学ぶ。
現在は、ロックやジャズ、ブラジル音楽など、ジャンルを問わずマルチプレイヤーとして、多くのバンドをサポートしている。
また、ドラムのレッスンでは、生徒一人一人に合わせたオリジナルの楽譜を作成し、楽しく分かりやすいレッスンにも定評がある。
担当曜日
月曜日、木曜日、日曜日
レッスン場所
本店、HANARE
<音楽歴>
14歳からドラムを始め、高校卒業後はMI JAPAN 名古屋校へ入学。
在学中から数多くのバンドを組み、一時期は10バンドを掛け持ちするなどしてライウ゛やレコーディングの経験を積む。
卒業後MI JAPANでドラム科の講師になり、音楽の道へ歩んで行く学生たちへの指導を行う。
また、電子ドラムメーカーとして有名なRolandでも、電子ドラムのデモンストレーター、及び講師を勤める。演奏活動としては、現在組んでいるピアノインストバンド「AWA」で名古屋を拠点に積極的に活動している。
担当曜日
木曜日、金曜日
レッスン場所
HANARE
<音楽歴>
愛知県瀬戸市出身。
高校の時に吹奏楽部に入りパーカッションを担当。
大学でビッグバンドサークルに所属し、ジャズドラムを始める。
その後ジャズにとどまらずロックバンドでのサポートなども経験し、音楽の幅を広げる。
現在は名古屋を拠点にジャズを中心に活動中。
<音楽歴>
13歳よりドラムを始め、甲陽音楽学院へ入学後ジャズドラムを学ぶ。その後、奨学金を獲て、アメリカ(ボストン)にあるバークリー音楽大学へ留学。演奏技術以外にも、音楽理論、作曲等を学ぶ。2008年に同大学を卒業。 留学時にアメリカと日本の文化の違いや、教育方法の差について感じ始め、これからの教育のありかたについても深く考えるようになる。帰国後は演奏活動の傍ら、東京の音楽スクールにて、講師としての活動も始める。 これまでに300名以上の生徒を担当。
<レッスンで心がけていること>
楽しくレッスンをすることはもちろんですが、個々の上達のスピードに合わせて、どうすれば壁を突破できるかを、子供と同じ目線で考えることを常に心がけています。また、子供たちには、楽器を通じて物事に挑戦する意欲を身につけてほしいと考えています。そのために、子供たちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、一人一人が持つ個性を伸ばしていきたいと思います。
担当曜日
火曜日、水曜日、木曜日、土曜日
レッスン場所
本店、HANARE
<音楽歴>
3歳よりエレクトーンを始め、ジャズやフュージョンなどの音楽に親しむ。
現在、エレクトーンのソロや、デュオユニット・HappineSS(はぴねす)や、若手ジャズフュージョンバンド・Ranun*Culus(ラナンキュラス)としても活動中。
担当曜日
月曜日、木曜日
レッスン場所
HANARE
<音楽歴>
名古屋芸術大学音楽学部演奏学科ピアノコース卒業。
同大学研究生1ヶ年修了。
在学中、室内楽の夕べ、春のコンサート、研究生特別演奏会、修了演奏会等に出演。
地元三重県では、三重県新人演奏会「アモーレ三重」や、新人演奏会inいが に出演。
これまでに浅尾久美子、河原元世の各氏に師事。
担当曜日
月曜日、火曜日、水曜日、土曜日、日曜日
レッスン場所
本店、HANARE
<音楽歴>
幼少よりピアノに親しみ、高校の部活動ではジャズのビッグバンドでピアノを担当する。
その後、甲陽音楽学院 名古屋校のジャズピアノ科に進学し理論から本格的に音楽を学ぶ。
卒業後はレッスンを中心に活動しており、クラシック・ポップス・歌謡曲・弾き語り・ジャズなど様々なジャンルで教えている。
担当曜日
水曜日
レッスン場所
HANARE
<音楽歴>
ドイツ国立デトモルト音楽大学 ミュンスター校修士課程修了。
同大学ヴァイオリン、ビオラクラスの助手を務める。
帰国後は名古屋電気文化会館、熱田文化小劇場、原宿アコスタディオ等で 演奏活動を行っている。
2018年 CD [Night of Echo]をリリース。
これまでに、成川ひとみ、C.ラアベ、田中信正、 川崎操、M.デーニング(室内楽)、 西川麻子(ジャズピアノ)に師事。
教育面では、幼児からシニアまで、 受験用音楽理論、ソルフェージュ など幅広く楽しく指導している。
介護施設にて8年間音楽療法の経験もある。
担当曜日
火曜日、木曜日
レッスン場所
本店
<音楽歴>
山口県山口市出身。
幼少よりピアノに親しみ、高校生の時にドラムも始める。
名古屋芸術大学を、ドラム専攻で入学したのち、徐々にジャズピアノの魅力を知るようになる。
そして、大学2年生の時にピアノ専攻に移り、本格的にジャズピアノを始める。
大学卒業後も様々なプレイヤーから多大な影響を受けつつ、東海地区を中心に活動中。
Donny Schwekendiek、水野修平の両氏に師事。
株式会社三昭堂のTVコマーシャルに、バンドメンバーとして出演。
担当曜日
木曜日、金曜日
レッスン場所
本店
<音楽歴>
小学1年生よりエレクトーン、小学4年生よりピアノ、中学1年生から吹奏楽部でフルートを始める。中学3年生の時、全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストに出場。愛知工業大学名電高等学校へクラブ推薦で入学、吹奏楽コンクール全国大会で金賞受賞や各演奏会に出場。現在までに白木由美、吉村昌十、二本柳美穂子、木村美絵、各氏に師事。名古屋音楽学校にて楽典、ピアノ、声楽を学ぶ。リトピュアリトミックにてリトミックインストラクター養成受講。現在は結婚式場や介護施設、児童館等で演奏活動を行い、大手音楽教室にて指導に勤しむ。幼児から60代の方まで幅広く多数のレッスンを経験。
<レッスンで心がけていること>
楽しんでいただきながらも演奏力の付くレッスンを心がけています。私も一緒に楽しみます!講師として、母親として両方の目線からのレッスンをご提供出来れば幸いです。親御さんはお気軽にご意見、ご相談くださいね。
担当曜日
金曜日
レッスン場所
本店
<音楽歴>
・愛知県出身
・同朋高校音楽科卒業
・名古屋音楽大学卒業
フルートを大西圭子氏に師事。
同大学在学中、室内楽を橋本岳人、村田四郎各氏に師事。
名古屋を中心にコンサートやフルートの講師として活動している。
・第61回 "全日本学生音楽コンクール フルート部門"高校の部 名古屋大会2位
・第14回 みえ音楽コンクール アンサンブルの部1位"
・名古屋笛の会 フレッシュコンサートに出演
担当曜日
水曜日、金曜日、日曜日
レッスン場所
本店、HANARE
<音楽歴>
高校卒業後、甲陽音楽学院に入学。
卒業後は、ジャズギターを本格的に学ぶため、奨学金を獲てアメリカ(ボストン)にあるバークリー音楽大学へ留学する。在学中、演奏面で、Bruce Saunders, Richie Hartなどから主にジャズ、インプロヴィゼーションを学び、音楽理論、作曲、アレンジでは、Bob Pilkington, Scott Freeなどからの指導を受ける。帰国後は、東海地方を中心に演奏活動を始めると同時に、講師としてのキャリアも開始する。
<レッスンで心掛けていること>
堅苦しくなく明るく楽しく、人それぞれのレベル、成長のスピードに合わせて、臨機応変にレッスンするように心がけています。
ギターは、かっこ良くて、初めて楽器を演奏する人にとってもハードルの低い楽器です。
まずは難しく考えないで音楽を楽しみながら演奏しましょう!
担当曜日
月曜日、金曜日、日曜日
レッスン場所
HANARE
<音楽歴>
ブラジルにて、ギターをSergio Cavalieri、作編曲&DTMをRoberto Reisに学んだ後、名古屋の音楽学校にて音楽理論やアレンジについて学ぶ。
現在、名古屋を拠点に、芸術高等学校などで講師として音楽理論、ギター、作曲を教える傍ら、田村直美、Marvio Ciribelliなど国内外のアーティストとの演奏、音楽制作も行なっている。
現在、演奏活動を行なっているバンドでは、Bossa NovaやSambaを中心としたブラジル音楽バンドなどで活躍中。
<レッスンで心掛けていること>
たくさんの子どもを教えた経験から一人一人に合った教え方を見出し、分かりやすく、そして笑顔や笑いの絶えないレッスンモットーにレッスンを行っています。
表現力、創造力、感性、また音楽はコミュニケーションも大事なので挨拶などの教養力も養えられたらと思います。
恥ずかしがり屋で人前に出るのが苦手だった私も、音楽によって今では数百人の前でも平気になりました。「できた!」を経験しながら楽しい音楽ライフを作りましょう!
<音楽歴>
15歳の時に友人に誘われギター部に入部し、ギターを始め、DEPAPEPEというアーティストを知り、音楽に惹かれていく。高校卒業後に甲陽音楽学院にてギターや音楽理論等を学ぶ。甲陽音楽学院卒業後、MI JAPANに入学し、さらに音学への理解を深めていく。在校中は砂掛康浩氏、林剛史氏等に師事。
Jazzのハーモニーやダンスミュージックのリズム、カッティングを好み、爽やか、お洒落なPOPsを得意とする。現在はサポートやイベント演奏、作曲などで活動中。
<レッスンで心掛けていること>
僕は普段、コツコツ頑張ることがあまり得意ではないです。夏休みの宿題はいつも最後の数日で必死に終わらせていました。笑
しかし、ギターや音楽は好きだったので自分から進んで練習する事ができました。頑張れること、続けられることは「楽しい」や「好き」という気持ちがあってこそだと思います。「好きこそ物の上手なれ」この言葉をモットーに、ギターを好きになるきっかけ、よりギターを好きになるためのお手伝いができたらと思っています!
僕と一緒にギターの楽しさをたくさん知って、ギターを好きになりましょう♪
レッスン場所
本店、HANARE
<音楽歴>
サクソフォンを13歳より始める。愛知県立刈谷北高等学校、昭和音楽大学を卒業。
・第61回国際芸術連盟主催新人オーディション最優秀新人賞
・第38回ジュニアクラシック音楽コンクール木管の部にて第3位(1位なし)
・及川音楽事務所主催第49回新人オーディション最優秀新人賞
サクソフォーンを佐野功枝、大森義基の各氏に師事。
<レッスンで心がけていること>
音楽に一番大切なものは心です!
誰を想って演奏するか、どう感じてもらいたいか、何を伝えたいか...などなど...
音楽を通じて皆さんの言葉で表せない気持ちや想いを表現するお手伝いができればと思っています!
サックスは管楽器の中でも音が比較的出しやすい楽器です!管楽器未経験者でも、楽譜が読めなくても大丈夫!一緒に楽しく音楽しましょう!
レッスン場所
本店
<音楽歴>
幼少よりピアノに親しみ、中学よりサックスを始める。クラシックサックスを新井靖志氏(シエナW.O前コンサートマスター)、ジャズサックスを小池修氏に師事。
和太鼓奏者RYOJINとの和ジャズユニット、旅行会社HIS所有の海外客船「Ocean Rose」号の船内演奏、週刊少年ジャンプ連載漫画「SOUL CATCHERS」のテーマソングをレコーディング、HIBI☆Chazz-Kのサポートメンバーとして活動するなど、多岐にわたって活躍。
Jazzを中心に、R&BやPOPSなど、ハートフルな演奏が定評の女性プレイヤー。現在は自身がリーダーの「Blast4nZ」を中心に活動。
<レッスンで心がけていること>
音楽を通して、コミュニケーション能力や表現力が育ってくれるよう願って取り組んでいます。
また、私自身も子供を持つ母親として、親御さん達の気持ちにも寄り添えるよう努めています。
サックスは人間の声に近いと言われているほど多彩な音色を出すことが出来る素敵な楽器!!
レッスンを通してサックス好きが増えてくれると嬉しいです♪