【ドラムプチ講座 Vol.1】ドラムってなーに?

 

こんにちは。

名古屋にある子供向けの音楽教室、徳川ミュージックアカデミー ドラム講師の伊藤明生です。 

早いもので、今年ももう1ヶ月がたちましたね。。

さて今回は、ドラムについてご説明したいと思います!

 

まず、「ドラムってなーに?」という方のために簡単に楽器の説明をします。  

ドラムは日本語で’’太鼓’’という意味なのですが、一般的に、みなさんがイメージしているドラムと呼ばれているものは、正式にはドラムセットと呼びます。

なので、ひとつひとつの単体の太鼓が組み合わさって、あの一般的に見かけるドラムセットになっているんです。

 

ちなみに英語では、《Drum》ではなく、複数形の《Drums》と呼びます(^_^)

「He is playing drums...」といった感じに♪

 

 もともとはマーチングバンドで使用されていた、大太鼓、小太鼓やシンバルを、一人で演奏できるために考案されたのが始まりで、

ドラムセット自体の歴史はまだ100年ちょっとと、比較的浅いようです。

これは意外と思う方も多いかと思うのですが、ドラムセットには、とくに決まった形はなく、

太鼓の数も、またシンバルの枚数にも決まりはありません。そしてそれぞれの太鼓のサイズにも決まりはありません。

こんな楽器珍しいですよね(^_^)

 

 ピアノは鍵盤の数が大体決まっていますし、ギターなんかも6本の弦がほとんどです。

その理由は、そもそもドラムには、ドレミファソラシドといった音程がないので、太鼓の個数やサイズの制限がないのです。

だからドラマー各々の好みで自由にセッティングできてしまうのです!なんてクリエイティブな楽器なんでしょう。笑

ただやっぱり、何事にも基本があるわけで、ドラムセットにももちろんあります。

そして前述したように、もともとは単体で演奏されていた楽器の複合体なので、ドラムセットの太鼓やシンバルには、

ひとつひとつに重要な働きがあります。まずドラムセットに欠かせない、3つを説明しましょう。

 

1.スネアドラム

 ドラムの中心となる楽器で、高くて張りのある音がします。

 太鼓類の中では一番使用頻度が高く、マーチングでは小太鼓にあたります。

 

2.バスドラム

 ドラムセットの中で最も低音が出る楽器です。

 リズムを奏でるうえで欠かせない楽器で、これは足でペダルを踏みながら音を出す楽器です。

 

3.シンバル(ライドシンバル)

 シンバルの一種で、主にリズムを刻むシンバルとして多く使用されます。

 

 

他にもタムと呼ばれる太鼓や、シンバルが数多くありますが、まずはこの3点がドラムセットを演奏するうえで重要な楽器となります。 

徳川ミュージックアカデミーの教室で使用しているドラムセットの一つを紹介します。

 

これはヤマハさんのメイプルカスタムというシリーズのドラムセットで、音質も暖かく丸みのあるアコースティックなサウンドがしますよ〜♪

 メイプルカスタムシリーズは生産完了したので、現在では新品は出回っていないですが、これまでのヤマハのシリーズでは最もハイスペックなシリーズだったのです。

 

 さあみなさんは、先程説明した3つが写真のどれにあたるか分かるでしょうか?

 

 正解はこちら!!

 

 

 

 1. 中央の奥にある、打面の上に木の棒(スティックと呼びます)が置いてあるタイコ

2. 写真のYAMAHAのロゴが入っている、大きなタイコ

3. 左手前にある、大きなシンバル

 

これは比較的コンパクトで、ジャズなどの生演奏に向いたセットとなります。そして私が長年愛用しているドラムセットです(^o^) 

ジャズのセットはサイズがコンパクトなため、子供が叩くのにもちょうど良い大きさになっているんです、しかも音質も保証付き!!

教室には他にもいろいろなドラムセットがありますので、試しに叩きにきてみて下さい♪